パソコンの不調に困った時、トラブルをどうやって解決したかの記録。 コンピューターはデスクトップとノートPC。ソフトウェア、設定、ネットワーク、ハードの修理まで。 Fix your PC trouble by yourself.
■このブログでは、余計なことはダラダラと書きません。すぐ解決できるよう、解決策を先に書いています。
2012年7月31日火曜日
CDドライブが認識されない
■解決
BIOSを見ると、CDDが「無効」になっていたので、「有効」にしたら、見事復活!
■症状
デスクトップPC(デルのGX280)のCDドライブが正常動作しない。
1.CDを入れても、何も始まらない。
2.起動時にCDドライブのランプはつくし、排出ボタンを押すとCDトレイが出てくるので、電源は正常。
3.マイコンピュータを見ると、CDドライブが出てない。つまりパソコンがCDDを認識してない。
■こうなるまでの経過
パソコン本体の電源ユニットを交換したら、こうなった。
■あれこれやってみる
中を開けて、CDDの信号ケーブルを付け直した。
これは電源ユニット交換のとき邪魔なので一時外したから、うまくはまってないと思った。
だが依然として認識しない。何回付け直してもダメ。
■原因
電源ユニット交換が引き金になったとしか思えないが、BIOSの設定がなぜ変わったのかは不明。
■教訓
電源交換したら、BIOSも確認すべし。
2012年7月30日月曜日
パソコンが起動しない
■症状
デスクトップPC(デルのGX280)が起動しない
1.電源を入れると、電源ポタンが橙色に点灯する。
2.画面はモニターメーカーのロゴが出た後消えて、暗いまま。
3.中で音は出るがすぐ消える。
4.そのうち橙色も消える。
■解決
電源ユニットを交換したら直った。
■こうなるまでの経過
以前から起動時に電源ポタンが橙色になることがあったが、すぐ緑に変わって正常に起動していた。
ある日使っている時にいきなり電源が切れて、それ以後起動しなくなった。
■あれこれやってみたこと
1.電源コードをパソコンから抜き差ししてもダメ。
2.中を開けてみたら、電源ユニットがものすごく熱い。
3.マザーボードのコンデンサはすべて正常。破裂していない。
■修復
電源ユニットを交換。
1.手持ちのはなかったので、同じ型番のをヤフーオークションで落札。(型番は同じでもHDDの電源ケーブルが違っていたので、SATA電源ケーブルも一緒に注文)
2.電源ユニットのケーブルを付け間違えないよう、現状をケータイカメラで撮影しておく。
3.電源ユニットが届いたので、まず古い方を外す。コネクタのものすごく堅いのがあったので、苦労して外した。
4.新しい方を入れたら、見事に復活!
■原因
電源ユニットが壊れていた。
■教訓
電源ユニットは壊れる物である。
■後日談
壊れた電源ユニットを「壊れています」と明記してヤフオクに出品したら、すぐ売れた。何に使うのかわからないが、専門家のやることはあまり詮索しないことにする。
2012年7月29日日曜日
Wordの起動が遅い
■症状
デスクトップPC(デルのGX280)で、Word2002の起動がものすごく遅い。
結局開かないこともある。
プログラムメニューからでも、docファイルを直接開いても同じ。
■解決
MS OFFICEを再インストールしたら直った。
手順:
1.今入っているオフィスをアンインストール
2.オフィスをインストール
■発端
ある日突然にこうなった。
Excelは問題ない。Wordだけ。
■あれこれやったこと
検索して出てくる解決法をあれこれやってみた。
1.Wordが起動の時にネットワークプリンタを見に行くから遅くなるというので、ネットワークプリンタを消したが、それでもダメ。
2.Normal.dotファイルが壊れているというので再作成したが、ダメ。
3.セーフモードで起動してみても直らない。
■原因
不明
■教訓
検索で出てくる解決法に頼りすぎない。
動作条件は千差万別なので、他人の解決法が使えるとは限らない。
ラベル:
GX280,
Normal.dot,
Office,
Word2002,
アンインストール,
オフィス,
セーフモード,
ネットワークプリンタ,
起動遅い,
再インストール
2012年7月28日土曜日
外付けHDDをつなぐとPCが起動しない
■症状
デルのGX280にUSB外付けハードディスクをつなぐと、PCのWindowsXPが起動しない。
HDDは古いパソコンから取り出したもので、USBコネクタでPCにつないでいる。
■解決
BIOSの設定で直った。
方法:
System Configuration の USB Controller を No boot にした。
■あれこれやってみたこと
1.HDDをつながないと、正常に起動する。
2.HDDには以前のWindowsが入っていたので、HDDをフォーマットしたが、それでもダメ。
3.USBポートを別のにしてもダメ。
4.BIOSの初期化をやってもダメ。
■補足
BIOSによっては上記の機能がないかもしれないので、その場合は以下の記事がいろんな方法を試しているので参考になる。
外付けHDをつなぐと起動しない
■教訓
最初から大容量HDDのパソコンを買えば、外付けHDDは必要ない。
(買う金があればの話)
2012年7月26日木曜日
パスワードが通らない
■解決
キーボードを交換したら、問題なく通った。
■症状
パスワードがいくらやっても通らなくなった。「このパスワードは無効」と出る。
◯簡単なパスワードなので、間違えてはいないはず。
◯キーボードのCaps Lockランプも点灯してない。
◯パスワードを打ち込むと****と出るので、キーボードの接続が悪いわけでもない。
■色々やってたこと
いくらやっても通らないので、もしかしたらパスワードを間違えているのかもと心配になってきた。
エディタでパスワードの文字列を打って、それをコピーして、パスワードの入力欄に貼り付けてみよう。それなら間違えようがないだろう。(我ながらいいアイデアだ)
やってみると、押したキーとはぜんぜん違う文字が画面に出てくる。
(例えば superstar と打ったのに画面には pigtail と出てくる感じ)
キーボードがダメじゃん。
■原因
キーボードがこわれていた。
■教訓
物は大事にすべし。
2012年7月25日水曜日
youtubeの曲が口パク(伴奏だけ)になって、歌手の声が聞こえない
■症状
デスクトップPCでユーチューブのカラオケ映像を鑑賞すると、歌手(ボーカル)の音声が聞こえず、伴奏だけになるのがある。(まさにホントの「カラオケ」になる)
ほとんどの曲は問題ないが、たまにそういう曲がある。
■解決
スピーカーを交換したら直った。
■思い込み
多分著作権のからみで、声だけ消されているんだろう―と思い込んだ。
■迷路に入り込む
伴奏だけでもいいから外でも聞こうと思い、映像をダウンロードして、携帯変換君で変換してケータイに流し込んだ。するとケータイでは、音声も聞こえる!
デスクトップPCでは聞こえないのに、ケータイでは聞こえる。違いはなんだ?
■色々考えたこと
1.ケータイでは聞こえるということは、音声は完全に消されているわけではない。
2.著作権のからみでPCでは音声は再生されないように仕組んであるが、ケータイのことまでは考えてない?
3.もしかしたらPCで音声を再生する裏技があるかもしれないと、グーグルで検索したが、どこにもない。
■やってみたこと
1.これまでPCの外部スピーカーは、職場で拾ってきたオンボロのを1台だけつないで聞いていた。
2.もっとましなのが手に入ったので、スピーカーを交換した。今度のはちゃんと左右2台ある。
3.すると、音声も聞こえる!
■原因
原因は著作権なんかではなく、外部スピーカーだった。
つまり、カラオケ映像の中には、ステレオ音声の片側に伴奏、反対側に歌手の声を乗せているのがあって、以前のオンボロスピーカー1台に来ていた信号はたまたま伴奏の方だったということ。
■教訓
外部スピーカーはちゃんと左右つなぐべし。
2012年7月24日火曜日
キーボードとマウスが同時に使えなくなった
■症状
デスクトップPCのキーボードとマウスが、いきなり同時に無反応になった。
キーボードもマウスも使えないのでは、手も足も出ない。茫然自失。
■解決
函を開けて基盤のホコリを掃除したら、両方とも見事に復活!
■色々やってみたこと
1.電源入れ直してもダメ。
2.キーボードとマウスのPS/2コネクタを挿しなおしてもダメ。
3.キーボードが使えないのでBIOSにも入れない。
4.マウスが使えないので、ウィンドウズの再インストールもできない。
ほとほと困った。
あとはパソコンの中を見てみるしかない。
■修復
函を開けて、キーボードとマウスのポートを内側から見る。
ポート自体に異常はない。
よく見ると付近の基盤にホコリがかなり積もって、パターンがぼやけて見える。
ホコリを掃除してパターンがはっきり見えるようにしたら、見事に復活!
■原因
ホコリで、キーボードとマウスの信号線が同時にショートしていた。
■教訓
パソコンの中は時々掃除すべし。
掃除の仕方はこちら
2012年7月23日月曜日
うるさい迷惑騒音パソコン
■症状
ヤフーオークションで買った中古のPC(デルのGX280)が夏の暑い日に大きな異音を出す。(注:冷房のない部屋)
1.中で「バオ~ン」という物凄い音が出て、家族から苦情が来る。
2.音ははじめは弱いが、使っているうちに大きくなる。
3.函の上面を触ると、かなり熱い。
4.そのまま使っていると、突然電源が切れる。
冷えてから使うとまた使えるが、上の繰り返しとなる。
売り手にこの件をメールしたら、「別に問題なく使えていた」という返事。
■解決
騒音の原因は扇風機の羽の音でなく、何かのケーブルが風にはためく音だった。
■推理したこと
1.涼しい季節には問題なかったから、中で風を送る扇風機(ファン)に問題がありそう。
2.突然電源が切れるのは、扇風機でも冷やしきれないほど過熱しているからだろう。
■騒音源を探る
函を開けて、音の元の扇風機を探したら、電源用とCPU用と2つある。
どっちが騒音源かわからないが、電源用の方は、平べったい何かのケーブルがその扇風機の金網に張り付いて、風の通り道の何分の1かをふさいでいる。
その線を迂回させ、扇風機に当たらないようにしてやると、音は「スミーン」という心地よい音になって、それほど熱くもならず、復活!
■教訓
原因の思い込みは、本当の原因を見えなくする。
2012年7月22日日曜日
パソコンがすごく遅い
■症状
パソコンが急に物すごく遅くなった。
■解決
犯人はiTunesだったので、これを再インストールしたら直った。
■犯人探し-手がかり集め
◯いつもは快適なのに、急に遅くなった。
◯別に大きなデータ処理はやってない。
◯インターネットの画面もそれほど開いていないし、動画は見てない。
◯パソコンから異音は出てないし、函を触っても熱くないので、機械の問題ではないようだ。
◯シャットダウンしても直らない。
結局、これだけでは速度低下の犯人特定できず。
■犯人探し-IT編
1.Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャを開き、パフォーマンスを見ると、CPU使用率が100%近い。これじゃあ遅い筈だ。
2.タスクマネージャのプロセスタブを開き、CPUの文字を2回押して使用率の大きい順に並べ替えると、iTunesが60から100%使っている。こいつが犯人だ!
たしかにiTunesで音楽聞きながらやってるけど、音楽だけでこんなにCPU使われちゃたまらんがな。
3.アップルのサイトを見ると、こういう時はiTunes関連を全部再インストールしなさいとある。
■修復
1.コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」で、iTunes関連をすべて削除
iTunes
QuickTime
Apple Software Update
Apple Mobile Device Support
Bonjour
Apple Application Support (iTunes 9 以降)
2.iTunesを再インストール。
これで元通り快適になった。
■教訓
パソコンが遅くなったら、何はともあれ Ctrl+Alt+Delete。
2012年7月21日土曜日
iTunesが起動しない
■症状
iTunes for Windows を起動すると、「iTunes が正しくインストールされませんでした。iTunes を再インストールしてください。(エラー 7)」というメッセージが表示される。
"iTunes was not installed properly. Please re-install iTunes. (Error 7)."
■解決
1.コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」で、iTunes関連をすべて削除
iTunes
QuickTime
Apple Software Update
Apple Mobile Device Support
Bonjour
Apple Application Support (iTunes 9 以降)
2.念のため関連のフォルダも全部消して、iTunesを再インストール。
3.これで起動はするようになったが、マイミュージックフォルダの中のiTunesフォルダのiTunes Library.itlというファイルのバージョンが古いとかなんとか言ってきた。
4.このファイルの名前を適当に変えてやったら起動したが、ライブラリから曲が全部なくなっていた。
5.大した曲は入ってなかったので、曲を入れなおした。
■こうなるまでの経過
1.発端
ウィンドウズXPがおかしくなったのでXPを上書き再インストールしたあと、こうなった。
2.いじくる
その1:iTunesを再インストールしてもだめ。
その2:iTunesをアンインストールしてから再インストールしてもだめ。
その3:アンインストール後にプログラムフォルダの中のiPodとiTunesのフォルダを消去してから再インストールしてもだめ。
■原因
iTunes関連プログラムが残っていたので、再インストールが失敗した(らしい)。
■教訓
iTunesをインストールすると、色々なのが勝手にインストールされるので注意。
QuickTime はまあ許せるが、Bonjour って何これ?
2012年7月20日金曜日
キーボードが反応しない
■症状
ノートパソコンのキーボードがまったく反応しない。Ctrl+Alt+Deleteによるシャットダウンもできない。
バイオス設定画面では、YとNのキーには反応するので、キーボードの異常ではない。
■解決
ウィンドウズの上書き再インストールで直った。
■ここまでの経過
1.発端
このノートパソコンは移動用で、東芝のdynabookに英語版のウィンドウズXPを自分で入れて使っているもの。
キーボードは日本語キーボードなので、英語キーボードドライバでは"@"等のキーの位置が違うから不便で、いじくることにした。
2.いじくる
キーボードドライバを日本語に入れ替えようと、コントロールパネルのキーボードからドライバの更新とやり、標準キーボードのリストの中にある日本語キーボードドライバを選んだ。
それなのに状況は変わらず。再起動しても同じ。
3.こじらす
東芝のパソコンだから東芝のドライバじゃないとだめなのかと思い、製造元のリストからToshibaを選んだら、「ナンタラUSB Keyboard」というのが1個あるだけ。仕方なくこれにしたら、上記のように大問題発生。
USBマウスは使えたので、マウスを使って、英語キーボードドライバに戻したが、症状は変わらず。にっちもさっちも行かず。
■修復
1日目:ウィンドウズの修復
キーボードが使えないのがこんなに不便だとは。
まずウィンドウズのCDを入れて、ウィンドウズの修復をためしたが、途中でプロダクトキーを要求され、でもキー入力ができないので、先に進めず。ボツ!
2日目:ウィンドウズの上書き再インストール。
データは残しておきたいので、フォーマットはしない上書き再インストールをやった。これはウィンドウズのプログラムを全部入れなおすので、ようやく途中でキーボードが復活して一安心。
3日目:日本語キーボードドライバに再挑戦。
どうやら英語版ウィンドウズでの日本語設定が甘かったのがそもそもの発端かと思い、今度はきちんと Regional and Language Options を完璧にしてからキーボードドライバを入れ替えたら、見事にOK!
■原因
英語版ウィンドウズでの日本語設定が甘かった。
■教訓
英語版ウィンドウズでの日本語キーボード設定は要注意。いい加減にやらないこと。
ノートパソコンのキーボードがまったく反応しない。Ctrl+Alt+Deleteによるシャットダウンもできない。
バイオス設定画面では、YとNのキーには反応するので、キーボードの異常ではない。
■解決
ウィンドウズの上書き再インストールで直った。
■ここまでの経過
1.発端
このノートパソコンは移動用で、東芝のdynabookに英語版のウィンドウズXPを自分で入れて使っているもの。
キーボードは日本語キーボードなので、英語キーボードドライバでは"@"等のキーの位置が違うから不便で、いじくることにした。
2.いじくる
キーボードドライバを日本語に入れ替えようと、コントロールパネルのキーボードからドライバの更新とやり、標準キーボードのリストの中にある日本語キーボードドライバを選んだ。
それなのに状況は変わらず。再起動しても同じ。
3.こじらす
東芝のパソコンだから東芝のドライバじゃないとだめなのかと思い、製造元のリストからToshibaを選んだら、「ナンタラUSB Keyboard」というのが1個あるだけ。仕方なくこれにしたら、上記のように大問題発生。
USBマウスは使えたので、マウスを使って、英語キーボードドライバに戻したが、症状は変わらず。にっちもさっちも行かず。
■修復
1日目:ウィンドウズの修復
キーボードが使えないのがこんなに不便だとは。
まずウィンドウズのCDを入れて、ウィンドウズの修復をためしたが、途中でプロダクトキーを要求され、でもキー入力ができないので、先に進めず。ボツ!
2日目:ウィンドウズの上書き再インストール。
データは残しておきたいので、フォーマットはしない上書き再インストールをやった。これはウィンドウズのプログラムを全部入れなおすので、ようやく途中でキーボードが復活して一安心。
3日目:日本語キーボードドライバに再挑戦。
どうやら英語版ウィンドウズでの日本語設定が甘かったのがそもそもの発端かと思い、今度はきちんと Regional and Language Options を完璧にしてからキーボードドライバを入れ替えたら、見事にOK!
■原因
英語版ウィンドウズでの日本語設定が甘かった。
■教訓
英語版ウィンドウズでの日本語キーボード設定は要注意。いい加減にやらないこと。
登録:
投稿 (Atom)